CF7で予約した人にリマインドメールを送る
Contact Form 7 でイベントの申込み・予約をした人にリマインドメールなど自動返信以外のメールを送る方法 1.MailPoet を使う。 Contact Form 7 からMailPoet のリストに登録するプラグインがあるので、それを利用してリマインドメールなどを送る。 *送信にMailPoetのシステムを使う場合、購読承認が必須なので、申込者が…
ワードプレスエンジニアの制作記録 | テーマ関数からサイト構築まで
Contact Form 7 でイベントの申込み・予約をした人にリマインドメールなど自動返信以外のメールを送る方法 1.MailPoet を使う。 Contact Form 7 からMailPoet のリストに登録するプラグインがあるので、それを利用してリマインドメールなどを送る。 *送信にMailPoetのシステムを使う場合、購読承認が必須なので、申込者が…
何年かぶりにMailPoetを設定する機会があったので、いくつかメモを。 セットアップにはMailPoetのアカウントが必要。無料アカウント、各料金プランで送信できるメール数に制限がある。 MailPoetから来るメールは日本語。 メール送信にMailPoetのシステムを利用するか、独自にセットアップするか選択。 MailPoetのシステムを利用する場合は受…
Contact Form 7 で例えばラジオボタンの選択によって、続くフィールドの内容を変えるプラグイン、Conditional Fields for Contact Form 7、テーマ関数を書かなくても条件分岐できます。 1.分岐のためのラジオボタンなどの要素を追加 2.条件付きフィールドグループを追加、間に必要なフィールドを追加 3.条件付きフィールド…
Contact Form 7 に確認画面をつけるプラグイン。 Confirm Plus Contact Form 7 有効化するだけで使用できるが、フォームのタグの書き方に約束事がある。 シンプルな内容なら label で括るだけ、もしくはlabel にfor=”~” をつける。 詳しい使い方はhttps://wcpn.jp/2021…
Advanced Custom Fields は6.3から、エディターやテキストエリアで安全でないHTML(アイフレームやスクリプト)をエスケープする仕様になった。 新規構築の場合はこれを考慮して構成すればよいが、更新したら表示されなくなった!を防ぐためには、 1.the_field をecho get_field に変更する。 2.テーマ関数でエスケープさ…
Advanced Custom Fields Pro にオプションページ機能は以前からあったが、オプションページそのものは関数設定が必要で、非公開の固定ページに設定用のフィールドを作成して、Admin Menu Editor などで左メニューに追加すれば同様のことができるので、そのようにしていた。 *スライダーやピックアップ、価格などの一括管理、ヘッダー・フ…
Load More Anything セレクターと文言を設定するだけで、読み込みのリンクは自動で表示される。 投稿の一覧にもACFリピーターにも使えるので便利です。
Advanced Custom Fields 複数選択のチェックボックスで値にチェックが有るかどうかの分岐。*チェックの有無で表示スタイルを変えたい場合など if (in_array(‘値’, get_field(‘フィールド名’))) { その他のAdvanced Custom Fields に関する記事一覧