qtranslate の投稿を言語ごとに分ける
多言語プラグインのqtranslate、後継のqtranslate-xt は言語タブ切り替えで投稿を作成するようになっていて、プラグインを無効にすると、投稿は *日本語と英語の場合、 [:ja]日本語の投稿[:en]英語…
テーマ関数からサイト構築まで | ワードプレスの実装・カスタマイズ
多言語プラグインのqtranslate、後継のqtranslate-xt は言語タブ切り替えで投稿を作成するようになっていて、プラグインを無効にすると、投稿は *日本語と英語の場合、 [:ja]日本語の投稿[:en]英語…
「Contact Form 7 確認画面をモーダルウィンドウで開く」「Contact Form 7 ポップアップ確認画面実装」 スタイルを変えれば、フォームの上に重ねて表示することも可能、というサンプルです。 送信容量の…
「Contact Form 7 確認画面をモーダルウィンドウで開く」を実装してみました。プラグインはなしでjQuery を利用します。 必須項目を入力すると「確認」ボタンがアクティブになります。 入力内容はインライン要素…
イベントアーカイブは今日以降開催のみ、カスタムフィールド値で絞り込み時は条件を変えるpre_get_posts。 meta_query の書き方を覚えきれないので、メモ。 function change_order_fo…
例えば、イベントのアーカイブをカレンダーで表示するか一覧で表示するか、見る人に選んでもらうためにタブ切り替えなどで実装する場合もあるが、パラメータで振り分けることもできる。 一覧表示サンプル カレンダー表示サンプル これ…
最近、どんな場合も使えるモーダルウィンドウのプラグインが見つからないのでColorbox – a jQuery lightbox をつけている。 画像リンクは maxWidth:’90%̵…
投稿にContact Form 7 のフォームを表示する際、投稿の内容によってフォーム部品の一部を変更したいという場合、wpcf7_add_form_tag でショートコードを作成して対応できるが、 例えば投稿のデータと…
サイトのお知らせなどで「〇〇を更新しました」というような内容の場合、直接更新したページにリンクしたいという場合があり、外部リンクの可能性もあればURL欄を付けて、URLを入れてもらうという場合が多い。 が、アップデートや…