投稿の年での絞り込み
投稿を年で絞り込むためのoption の出力コード <?php $terms_year = array('post_type' => 'news', 'ord … Read more 投稿の年での絞り込み
ワードプレスエンジニアの制作メモ
投稿を年で絞り込むためのoption の出力コード <?php $terms_year = array('post_type' => 'news', 'ord … Read more 投稿の年での絞り込み
ページネーションのリンクにアンカーを付けたいということで、関数のどこに書いたら良いかの覚書。 'base' => str_replace( $bignum, '%#%', e … Read more ページネーションにアンカー
今月と来月の営業日カレンダーを付けたいということで、候補に挙げられたプラグインを入れてみたが、設定が面倒そうだったり、デザイン通りの見た目にするにはスタイルの調整がかなり必要だったりで、PHPで付けてみた。*APIは不使 … Read more 営業日カレンダーを作る
MW Form での申し込み・予約受付に関してバラバラと試しては投稿してきましたが、できることをザックリまとめてみます。 送信数の保存 送信ごとに該当投稿の数値フィールドに1をプラス、あるいは上限から1をマイナス。上限に … Read more MW Form送信後にできること
MW Form で返信先(Reply-to)はメールアドレスしか設定できないが、メールソフトで返信できるように送信者のアドレスにしてほしいということで。 *メールアドレスのname がemail の場合 function … Read more MW Form 返信先を送信者アドレスに
リピーターのサブフィールドからMW Form へリンクして送信後サブフィールドをアップデートと言う流れを作りたい時、リピーターのループにget_row_index() を入れておくと何行目かを取得できる。 これを例えば$ … Read more ACF get_row_index()
予約カレンダー試作の続き、イベントカレンダー。 カレンダーは固定ページに表示して、表示する年月はパラメータで。?ym=2022-12 のように。遷移は今月・次の月・次の次の月~のように。 イベントの投稿は開催日は繰り返し … Read more イベントカレンダーも作ってみた
必要なものはAdvanced Custom Fields とMW Form、グーグルのカレンダーAPI 定休日は曜日でカレンダー側で設定、または月ごとに投稿で設定。 営業日の予約受付パターンが決まっていれば、カスタムフィ … Read more 予約カレンダーひとまず完成