ワードプレス歴およそ15年のフロントエンドエンジニアです。
関数作成からサイト構築まで、何でもご相談ください。

ブロックエディターでACFを使う

情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。
プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
2023.09.03公開


Advanced Custom Fields のみでコンテンツを組んでエディターを非表示にしたい場合はブロックエディターはオフにしたほうが編集しやすいので、ブロックエディターと併用したい場合について。
*ブロックエディターをオフに

ショートコード
テーマディレクトリに表示用テンプレートを用意し、テンプレートを呼び出すショートコードを設定。
*PHPをインクルード・get_template_part ショートコード


たとえばQ&Aを表示するフィールドを用意した場合、フィールドはブロックエディター下部に表示され、テンプレートを指定するショートコードでブロックエディターの任意の場所に表示させる。

カスタムブロックを作成
*ACF Blocks

例えばカスタムブロックで「質問と回答」を作成すると、任意の場所に追加できる。

*カスタムブロックの場合はブロック(フィールド)は何回も使用できる。
*カスタムブロックでフィールドを追加すれば、投稿タイプで分けずに自由度の高い使い方ができるかもしれません。

その他のAdvanced Custom Fields に関する記事一覧


情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。
プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
2023.09.03公開