情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
- 継続的に時間枠で予約を受け付けるサンプル
- イベントアーカイブをカレンダーで表示するサンプル
- イベントアーカイブを一覧で表示するサンプル
- ランダムなイベントをカレンダーで予約受付のサンプル
- Calculated Fields Form で確認画面付きメールフォーム
- Contact Form 7 確認画面をjQuery で開くサンプル
イベントのアーカイブは開催日順(期間や複数開催がある場合は最終日など)に表示するのが普通だが、ランダムに複数の開催日があるイベントのアーカイブ表示について。
*開催日はAdvanced Custom Fields Pro のリピーターで設定してメールフォームに連携する想定
カレンダーで表示
・各投稿に保存した開催日データを取得して配列に入れる *メタ値をすべて取得して配列に入れる
・この配列から今日以前のものを削除 *日付の配列から今日以前を削除
・この配列からカレンダーの開始月を取得
・カレンダーの配列に入っている日付でイベントを表示
サンプル:https://web-taiyo.com/calendar/event
開催日順に表示
・各投稿に保存した開催日データを取得して配列に入れる *メタ値をすべて取得して配列に入れる
・この配列から今日以前のものを削除 *日付の配列から今日以前を削除
・この配列をループして、投稿のリピーターに一致する日付があれば投稿へのリンクや必要なデータを表示
・件数・期間などでbreak も可能
サンプル:https://web-taiyo.com/calendar/event?mode=list
PCはカレンダーで、スマホは一覧で、のように分けることも可能です。
その他のAdvanced Custom Fields に関する記事一覧
- ACF リピーターをカレンダーに出力するコードの解説の続き
- acf サブフィールドの合計を親フィールドに入れる
- ACF リピーターをカレンダーに出力するコードの解説など
- ブロックエディターでブロックを制限する
- ACF リピーターをカレンダーに出力するコード
- ACF 指定した年月のデータを一気にサブフィールドに入れる
- ワードプレスの最強ツール
- トップページのよくある要望
- ランダムな複数開催日のイベントをカレンダーに
- qtranslate の投稿を言語ごとに分ける
- ブロックエディターを一部オフに
- wpcf7_add_form_tag フィールドの出し分け
- お知らせのリンク先
- ACF リピーターとモーダルウィンドウ
- カレンダーの祝日データ
- ランダムな開催日のイベントアーカイブ
- 日付の配列から今日以前を削除
- ACF リピーター内の値を配列に入れる
- ACFとCF7 予約・申し込み受付からリマインドメールまで
- タイムゾーンについて