wpcf7_mail_sent
Contact Form 7 の送信後に何かをするための関数。 ↓はAdvanced Custom Fields で組んだ日時予約の送信後に該当日時を予約不可に更新するための関数ですが、 フォームのIDを指定して必要なデ…
テーマ関数からサイト構築まで | ワードプレスの実装・カスタマイズのメモ
Contact Form 7 の送信後に何かをするための関数。 ↓はAdvanced Custom Fields で組んだ日時予約の送信後に該当日時を予約不可に更新するための関数ですが、 フォームのIDを指定して必要なデ…
エックスサーバーはデータベースのアップデートは自動なので、ずっとそのつもりていたんだけど、サイトヘルスが「データベースが古い」と言うので何のことがと思えば、MariaDBへ移行してください、と。 テスト環境がたくさんある…
データベースのバックアップを作成しようとしたらタイム・アウトしてしまい、チェックしてみるとWP Popular Posts のデータがものすごく溜まっていました。 初期設定ではログ上限は無効になっています。保存期間を設定…
投稿内の好きな箇所・複数箇所に利用できるショートコードは使い方次第で、かなり便利だと思います。今思い出せる利用例をメモしておきます。 見出しや強調テキストにパターンをつける 見出しにクラスをつけたり、強調や文字装飾にパタ…
ブロックエディター使用時、ACFで組んだ内容を、好きな箇所に入れたい、という場合、どうするか。 ACF Blocks はjson での設定ファイルと表示用PHPファイルを作成してテーマ関数に登録、と、少しハードルが高いと…
ブロックエディターのカラーパレットに独自の設定をする関数とスタイルシートのサンプル。 function xxxx_theme_setup() { add_theme_support( 'editor-color…
企業サイトなどの場合、ブログやコラムでも柔軟フィールドで複数のパターンを作ったり、見出しと本文のリピーターで目次をつけるように組んでしまうので、ブロックエディターを使う機会があまりなかったのだけど、今、後々はブロックエデ…
過去に使ってみたことのあるキャッシュプラグインは、更新が反映されなかったり、ブラウザのキャッシュクリアが効かなかったり、適した設定を見つけるのが難しかったりしましたが、背景画像のサイズが大きくて(PNGを画質を落とさず軽…