Contact Form 7 投稿一覧から選択
カスタム投稿タイプの一覧から選択して申し込むというメールフォーム、今までutf-8n で使えるCGIを利用していたが、reCAPTCHAをつけるためにContact Form 7 に変更することになり、投稿の読み込み部分をどうするか。 PHP + jQuery 投稿の読み込みはPHPファイルでフォームの上に表示し、jQuery でフォームのフィールドに入れる…
ワードプレスエンジニアの制作記録 | テーマ関数からサイト構築まで
カスタム投稿タイプの一覧から選択して申し込むというメールフォーム、今までutf-8n で使えるCGIを利用していたが、reCAPTCHAをつけるためにContact Form 7 に変更することになり、投稿の読み込み部分をどうするか。 PHP + jQuery 投稿の読み込みはPHPファイルでフォームの上に表示し、jQuery でフォームのフィールドに入れる…
Advanced Custom Fields Pro とContact Form 7 を使用した日時指定メール予約受付のサンプルを作成しました。 https://web-taiyo.com/calendar/schedule?mode=slide 当日は1時間前まで受け付けの設定になっています。サンプルでは設定分すべて表示していますが、◯週間後まで、なども可…
関連サイトのイベント一覧を掲載したいということでWP REST APIでの実装 イベントの日程順に掲載するため、独自エンドポイントを作成。 リピーターの1つ目の画像URLと戻り値がラベル・値両方のチェックボックスのラベルを取得する必要があり、エンドポイントの関数側で取得させると、自分のテスト環境では値が取得できるのに、クライアントのテスト環境ではエラーが出る…
WP REST API でAdvanced Custom Fieldsのリピーターをガッツリ表示したい場合の設定についてのメモ(PHP) まずACFの設定、REST APIで表示をオンに カスタム投稿タイプをCPT UIで設定している場合はREST APIに関する部分をチェック カスタム投稿タイプの場合は、/wp-json/wp/v2/posts のpost…
Contact Form 7 にもデートフィールドはあるが、Date Picker For Contact Form 7を使うこともできる。 曜日や日付の除外は有料版でないとできないので、そこはjQuery で設定し、jQueryとスタイルシートの読み込みはDate Picker For Contact Form 7 を利用する。 スクリプトはテーマに書けば…
カテゴリー(タクソノミー)ページの閲覧数順にカテゴリー(タクソノミー)を並べたい、ということで、アクセスランキングの記事で紹介したページとこのページの情報を合わせて、 タームにACFでフィールドをつけ、 このページに紹介されている最後の方法で数値順に並べることができた。 *$a[‘order’] – $b[‘o…
ポップアップを含む要素を横に並べてスライドしたいのだが、bxsliderだと中のポップアップが動作しないので、あれこれ探して、こちらのスクリプトでうまく行った。 サンプルでは数値で設定されているところをjQueryで要素幅を取得などいくらかアレンジした。 スライドさせる要素の幅もスタイルシートで数値で設定しないとはみ出すので、ここもjQueryでインラインに…
文字通り、Advanced Custom Fields のフィールドに値をロードする関数だが、リピーターで設定すると便利に使える。 acf/load_value その他のAdvanced Custom Fields に関する記事一覧