なぜワードプレスなのか
結論を先に言うと、ワードプレスは無料であること、ユーザーが多いので情報もたくさんあること、これが一番のポイントです。 私がワードプレスを選んだのはムーバブルタイプよりは理解できたから。*2008年頃 その頃のワードプレス…
テーマ関数からサイト構築まで | ワードプレスの実装・カスタマイズ
結論を先に言うと、ワードプレスは無料であること、ユーザーが多いので情報もたくさんあること、これが一番のポイントです。 私がワードプレスを選んだのはムーバブルタイプよりは理解できたから。*2008年頃 その頃のワードプレス…
先日、計算機能付きフォーム Calculated Fields Form を紹介したが、Contact Form 7 に計算機能をつけるプラグインもあるので試してみた。 Contact Form 7 Cost Calcu…
サイトのトップページも手軽に更新・変更したいという場合、Advanced Custom Fields Pro のオプションページで設定欄を作ります。*固定ページで設定ページを作ることもできます。 時期によって表示順も変え…
Advanced Custom Fields Pro のリピーターで開催日を設定して、シングルページでカレンダー表示するコード。 カレンダーを出力する前、祝日のデータを直書きしてますが、これも設定欄作成可能です。 カレン…
見積りフォーム の続き、多機能で面白くもあるので色々見ているが、サンプルとして付属しているフォームはブッキングやリースの申込みなど、値が~なら、という条件分岐もできるようです。 作成した見積もりを自分宛てに送信するために…
見積りフォームに関する問い合わせをいただいたのだが、参考ページのソースを見ると、スクリプトの量がなかなかに膨大で、ワードプレスならプラグインがあるのでは?と。 Calculated Fields Form パーツを足して…
多言語プラグインのqtranslate、後継のqtranslate-xt は言語タブ切り替えで投稿を作成するようになっていて、プラグインを無効にすると、投稿は *日本語と英語の場合、 [:ja]日本語の投稿[:en]英語…
ワードプレスを静的サイト化してローカルに保存したい、ということで、Simply Static を試してみた。 オフラインを選択して書き出すと、下層ページで画像とリンクのパスがおかしく、画像は表示されないしリンクは繋がらな…