REST API のパラメータ
REST API で更新情報をhtmlに掲載する際、並び替えプラグインで並べたとおりに表示したいので、orderby=menu_order を有効にする方法。 https://stackoverflow.com/ques … Read more REST API のパラメータ
ワードプレスエンジニアの制作メモ
REST API で更新情報をhtmlに掲載する際、並び替えプラグインで並べたとおりに表示したいので、orderby=menu_order を有効にする方法。 https://stackoverflow.com/ques … Read more REST API のパラメータ
タクソノミーやカスタムフィールドを検索対象に加えるためのプラグインといえばSearch Everything 一択だったのだが、長く更新されておらず、エラーが出る箇所を書き換えて使うのもそろそろ限界かな、と。 今回は、W … Read more 検索対象の拡張
投稿をタイトル順(アルファベット順)にインデックス付きで表示したいのだが、一部日本語も含むため、そのあたりの処理をどうするか考えるよりも、頭文字から判別してタクソノミーに登録するほうが早いだろうと。 function b … Read more 頭文字でターム登録
通常の投稿欄を使用せず、全てACFで投稿欄を作成する場合、エディターを非表示にすると、クラシックエディターの場合は編集欄がなくなるのだが、ブロックエディターはタイトル欄の下に空白ができる。 そこで、特定の投稿タイプのみブ … Read more ACF とブロックエディター
以前、REST API でコンテンツの本文を表示する方法について書いたのは(こちら)、複数のランディングページを1つのワードプレスで管理する方法はあるかと聞かれたためで、この話は今のところ、REST API を使えば、と … Read more REST API ランディングページ
ACFとMW Form で予約管理 では、予約状況の個別ページ(1月分)から予約可のリンクに年月日と投稿IDをもたせて予約フォームから送信・投稿データをアップデート、という仕組みだったが、予約状況の確認からフォームの送信 … Read more ACFとMW Form で予約管理 その2
MW Form 予約数を保存 の関数はフォームごとに書かないといけないので、これを、フォーム追加時にも関数を追加しなくていい方法はないかと、ずっと考えていたが、やっと思いついた。 フォームの入力項目は違っても、保存する項 … Read more MW Form 予約数を保存 その2
会員制サイトで大切なお知らせをユーザーが読んだことを確認したい、読んだユーザーの名前と合計人数を投稿上に表示したい。 1.カスタムフィールドでユーザー名欄を作成 2.ログイン中のユーザー名を取得 3.ユーザー名欄を取得し … Read more 既読ボタン