イベントカレンダーも作ってみた
予約カレンダー試作の続き、イベントカレンダー。 カレンダーは固定ページに表示して、表示する年月はパラメータで。?ym=2022-12 のように。遷移は今月・次の月・次の次の月~のように。 イベントの投稿は開催日は繰り返し … Read more イベントカレンダーも作ってみた
ワードプレスエンジニアの制作メモ
予約カレンダー試作の続き、イベントカレンダー。 カレンダーは固定ページに表示して、表示する年月はパラメータで。?ym=2022-12 のように。遷移は今月・次の月・次の次の月~のように。 イベントの投稿は開催日は繰り返し … Read more イベントカレンダーも作ってみた
必要なものはAdvanced Custom Fields とMW Form、グーグルのカレンダーAPI 定休日は曜日でカレンダー側で設定、または月ごとに投稿で設定。 営業日の予約受付パターンが決まっていれば、カスタムフィ … Read more 予約カレンダーひとまず完成
前回の予約カレンダー試作、少しややこし目の条件でテストしてみた。 ・定休日は月ごとに設定。 カンマ区切りの値を配列に入れて日を表示するところで判定。 ・予約できるコースは1時間と2時間の2コース、1枠に予約できるのはど … Read more 予約カレンダー試作2
グーグルのカレンダーAPIとACFを組み合わせて、予約カレンダーが作れるのではないかと前から考えていたのだが、やっと、テストしてみた。 カレンダー側: 投稿は1月1投稿でタイトルかカスタムフィールド値から年月を取得。 曜 … Read more 予約カレンダー試作
グループフィールドを関数でアップデートする覚書 $values = array( 'サブフィールド1' => 'アップデート内容1', 'サブフィールド2' … Read more ACF グループフィールドのアップデート
覚書:タクソノミーの絞り込みで複数選択をカンマ区切りで if (!empty($_GET['area'])) { foreach ($_GET['area'] as $area) … Read more 複数パラメータを連結
MW FormではreCAPTCHA用のコードをフォームに入れるので、フォームのページでのみreCAPTCHAが表示されるが、Contact Form 7 はキーを設定するのみで全てのページに表示される。 これをフォーム … Read more Contact Form 7 reCAPTCHA
登録フォームに入力された内容をメールで送信せず、管理画面からダウンロードしたいということで、テーマ関数で管理者宛のメールを変更。 *データベースに保存する項目は管理者宛のメール設定と連動しているので、設定には入力内容を含 … Read more MW Form 管理者宛メールの変更