カスタムフィールドで携帯表示
カスタムフィールドプラグインでページの投稿欄の下に「携帯で表示」のチェックボックスとビジュアルエディターを用意。携帯テンプレートのナビはmeta_key とmeta_value で「携帯で表示」にチェックを入れたページのみを表示。
ワードプレスエンジニアの制作記録 | テーマ関数からサイト構築まで
カスタムフィールドプラグインでページの投稿欄の下に「携帯で表示」のチェックボックスとビジュアルエディターを用意。携帯テンプレートのナビはmeta_key とmeta_value で「携帯で表示」にチェックを入れたページのみを表示。
*Magic Fields は開発終了しています プルダウンリスト <?php $choice=get('フィールド名'); if($choice) { ?> <?php echo $choice; ?> <? } ?> チェックボックスリスト <?php $list=get('フィール…
会員制サイトの制作やアクセス制限したい場合に必要、または、あればいいんじゃないかなというプラグインを羅列したいと思います。 *こちらも参照いただければと思いますが… カテゴリーや投稿・ページを非公開設定することでログインユーザーのみに公開するという方法はタイトルの前に「非公開」と付くのが嫌ということもあるでしょうから、User Access Manager …
会員向けページを作成する場合、User Access Manager などのプラグインを使うのが簡単だが、コンテンツの表示部分にカスタムフィールドの値を含んでいる場合や、何らかの理由でプラグインを使いたくない場合はテンプレートを <?php if (post_custom('member') && is_user_l…
私が最初にブログをやってみようと思った頃(webに関する知識など全くない頃のことです)、web上でワードプレスについて日本語で解説してくれるサイトはほぼ無く、日本語で得られる情報はMTばかりでしたから、当然最初に手をつけたのはMTだったわけですが…日本語で読んでもよくわからず、インストールはしてみたものの何が何やら… それで、ワードプレスについても検索してみ…
テンプレートタグの覚書 カテゴリー名を取得してリンク付きで表示 <?php foreach((get_the_category()) as $cat) { $cat_id = $cat->cat_ID ; break ; } $category_link = get_category_link( $cat_id ); ?> <a hr…
複数のフィードを新着順に表示:必要なものはjquery.jfeedmixer.js <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi?key=キー"></script> <script type="te…