acf 投稿オブジェクトにフィルター
以前紹介した「acf 投稿オブジェクトの対象を制限」に関するメモ 今回は30名近くいる投稿者ごとに選択できるカテゴリーを限定したいということで、30名分の分岐を書くことになりそうだったが、ユーザー名が担当カテゴリー名に特…
テーマ関数からサイト構築まで | ワードプレスの実装・カスタマイズのメモ
以前紹介した「acf 投稿オブジェクトの対象を制限」に関するメモ 今回は30名近くいる投稿者ごとに選択できるカテゴリーを限定したいということで、30名分の分岐を書くことになりそうだったが、ユーザー名が担当カテゴリー名に特…
TCDのテーマで構築中のサイトで、TCDテーマに付属しているウィジェット内の開閉部分が開かない。 どうやっても開かないので、閉じているときと開いたときのスタイル・クラスを調べて、関数に function add_cust…
投稿をタイトル順(アルファベット順)にインデックス付きで表示したいのだが、一部日本語も含むため、そのあたりの処理をどうするか考えるよりも、頭文字から判別してタクソノミーに登録するほうが早いだろうと。 function b…
通常の投稿欄を使用せず、全てACFで投稿欄を作成する場合、エディターを非表示にすると、クラシックエディターの場合は編集欄がなくなるのだが、ブロックエディターはタイトル欄の下に空白ができる。 そこで、特定の投稿タイプのみブ…
タクソノミー名はblog_cat。 ACF タクソノミーフィールドにadd_filter タクソノミーフィールドはタームを保存・ロードする設定でadd_filter で表示するタームを制限。https://www.adv…
タクソノミー名はblog_cat。閲覧制限もかける場合、ユーザーグループでアクセス権を設定する場合はUser Access Manager が効率的かと思うが、1ユーザーずつ設定する場合は関数のほうが早いと思う。 1ユー…
ユーザーがログイン時は登録済みの情報をMW Form に反映する。 if ( is_user_logged_in() ){ function my_mwform_value( $value, $name ) { if (…
MW Form の問い合わせ番号を完了ページにパラメータとして付けられるか、と聞かれたので、考えた。そもそもどうやって取得するか。 $mailid = $Data->get_saved_mail_id(); if …