ワードプレス歴およそ15年のフロントエンドエンジニアです。
関数作成からサイト構築まで、何でもご相談ください。

ACF get_row_index()

情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。
プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
2022.11.25公開


リピーターのサブフィールドからMW Form へリンクして送信後サブフィールドをアップデートと言う流れを作りたい時、リピーターのループにget_row_index() を入れておくと何行目かを取得できる。
これを例えば$row で取得して、投稿IDを$id とすると、
update_sub_field( array(‘親のキー’, $row, ‘サブフィールドのキー’), ‘アップデート後の内容’, $id);
でサブフィールドをアップデートできる、という覚書。

*$rows = get_field(‘xxxx’); $rows[‘2’][‘xxxx’]; のようにして行数を指定もできるが、この場合のカウントは 0 から始まり、get_row_index() は 1 から始まる。

その他のAdvanced Custom Fields に関する記事一覧


情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。
プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
2022.11.25公開