大阪在住のワードプレスの実装専門エンドエンジニア。
現在は主に制作会社や個人の制作者さんのパートナーとしてワードプレスの実装・カスタマイズを担当しています。
htmlデータやデザインデータからのワードプレス構築・テーマ制作・機能追加やカスタマイズ、関数書いて!など、何なりとご相談ください。
ワードプレスは2.5あたりからのユーザーで、経験は15年を超えますので、難しいご相談にも耐性があります。
ワードプレスで出来ることはとてもたくさんありますので、気軽にご相談ください。
*Magic Fields、MW Form、QTranslateなど開発終了したプラグインの移行などもご相談可能です。
TCDなど有料テーマや無料テーマのカスタマイズも承ります。
Contact Form 7
予約・申し込み / 期日・定員での締切など
	Contact Form 7 とAdvanced Custom Fields などを組み合わせて締め切り付きのメールフォームや予約受付システムを作成できます。
- CF7 デートピッカーに休業日を設定Contact Form 7 のデートピッカーを拡張するプラグインDate Picker For Contact Form 7 で定休やその他の休業日を設定 
- ACFとCF7 予約・申し込み受付からリマインドメールまでワードプレスのメールフォームContact Form 7 とAdvanced Custom Fields Pro で予約・申し込みの受付から... 
- ワードプレスのメールフォームでの予約受付の作り方ワードプレスのメールフォームContact Form 7 とAdvanced Custom Fields Pro を利用した定員締切付きの予約受け付け、イベントのカレンダー表示に必要な関数などのまとめ 
- 期日や定員でメールフォーム・申込みを締め切る送信後に送信した値からカスタムフィールドなどを更新することでワードプレスのメールフォームを期日や定員で締め切って非表示に 
Contact Form 7 確認画面
Contact Form 7 の確認画面は追加のプラグインを利用、または、jQuery で実装することができます。*プラグインの場合、多少制限があります。
- Contact Form 7 確認画面をjQuery(モーダルウィンドウ/ポップアップ)で開くContact Form 7 で確認画面を追加のプラグイン無しでjQuery で表示 
- Calculated Fields Form で確認画面付きメールフォーム見積もりシミュレーターとしても使える計算機能付きフォーム Calculated Fields Formですが、ページ分割機能があり、html... 
- Confirm Plus Contact Form 7Contact Form 7 に確認画面をつけるプラグイン。 Confirm Plus Contact Form 7 有効化するだけで使用で... 
Advanced Custom Fields
- ACF 指定した年月のデータを一気にサブフィールドに入れるAdvanced Custom Fields 指定した年月の年月日・曜日・定休曜日・受付時間を含んだ行を一度に作成する関数 
- qtranslate の投稿を言語ごとに分ける多言語プラグインのqtranslate、後継のqtranslate-xt は言語タブ切り替えで投稿を作成するようになっていて、プラグインを無... 
- Magic Fields からACFへの移行時折、Magic Fields 関連のページにアクセスがあるので、まだ使用されているところがあるのかな、と。 もしMagic Fields ... 
- acf リピーターのサブフィールドのデフォルト値を設定たとえばQ&Aなどで、質問が固定の場合、質問ごとに回答の入力欄をつけるのが普通かと思うが、質問と回答のセットが結構な数がある場合、... 
関数
ワードプレスやAdvanced Custom Fields、Contact Form 7 の関数について
- 投稿の有無で分岐するメモ複数のタクソノミーでの絞り込みで、複数のタームを有する投稿の有無を確認する関数 
- タクソノミーページを画像で構成する画像にタームの値を持たせて、ターム一覧ではimage_query で画像から投稿にリンクさせる 
- acf/load_value よく使う関数Advanced Custom Fields で値をロードする関数 acf/load_value その他のAdvanced Custom F... 
- wp_set_object_terms / wp_insert_term投稿を何らかの条件で自動でタームに登録したい場合はwp_set_object_terms。そのタームがタクソノミーにない場合は新たに作成され... 
- 頭文字でターム登録投稿をタイトル順(アルファベット順)にインデックス付きで表示したいのだが、一部日本語も含むため、そのあたりの処理をどうするか考えるよりも、頭... 
REST API
REST APIを利用した新着情報などの投稿データを掲載する方法について
- REST API でACFの表示などREST API でAdvanced Custom Fields のリピーターを表示するコードを書いていたのだが、 *Advanced Cu... 
- WP REST API 独自エンドポイントとACFWP REST API の表示側、/wp-json/wp/v2/posts のようにする場合、Advanced Custom Fields ... 
- WP REST API とACF リピーターWP REST API でAdvanced Custom Fieldsのリピーターをガッツリ表示したい場合の設定についてのメモ(PHP) ま... 
- REST API 記述例RSET API でhtmlにワードプレスの投稿のリストを表示する例をメモしておきます。 htmlの記述 <script type=&... 
NEW!
- qtranslate-xt 3.16.1多言語プラグインqtranslate の後継qtranslate-xt *公式ディレクトリにはありま... 
- Login Security SolutionLogin Security Solution というプラグインからブルートフォースアタックに関する... 
- wpcf7_mail_sentContact Form 7 の送信後に何かをするための関数。 ↓はAdvanced Custom ... 
- ブログを消しちゃった話エックスサーバーはデータベースのアップデートは自動なので、ずっとそのつもりていたんだけど、サイトヘル... 
- WP Popular Posts とAdmin Menu Editor に関するメモデータベースのバックアップを作成しようとしたらタイム・アウトしてしまい、チェックしてみるとWP Po... 
- ショートコードの利用例投稿内の好きな箇所・複数箇所に利用できるショートコードは使い方次第で、かなり便利だと思います。今思い... 
- ACF Blocks VS ショートコードブロックエディター使用時、ACFで組んだ内容を、好きな箇所に入れたい、という場合、どうするか。 AC... 
- ブロックエディター カラーパレットの関数ブロックエディターのカラーパレットに独自の設定をする関数とスタイルシートのサンプル。 functio... 
Weekly Ranking
- Contact Form 7 確認画面をjQuery(モーダルウィンドウ/ポップアップ)で開くContact Form 7 で確認画面を追加のプラグイン無しでjQuery で表示 
- Contact Form 7 Multi-Step Forms 入力文字容量Contact Form 7 に確認画面をつけるプラグインContact Form 7 Multi-... 
- ワードプレスのメールフォームでの予約受付の作り方ワードプレスのメールフォームContact Form 7 とAdvanced Custom Fields Pro を利用した定員締切付きの予約受け付け、イベントのカレンダー表示に必要な関数などのまとめ 
- qtranslate-xt 3.16.1多言語プラグインqtranslate の後継qtranslate-xt *公式ディレクトリにはありま... 
- qTranslate についてqTranslate は公式では開発が終了しているワードプレスの多言語プラグインですが、これもまだ使... 
- ブログを消しちゃった話エックスサーバーはデータベースのアップデートは自動なので、ずっとそのつもりていたんだけど、サイトヘル... 
- Login Security SolutionLogin Security Solution というプラグインからブルートフォースアタックに関する... 
- Contact Form 7 計算機能先日、計算機能付きフォーム Calculated Fields Form を紹介したが、Contac... 
- wpcf7_mail_sentContact Form 7 の送信後に何かをするための関数。 ↓はAdvanced Custom ... 
- Contact Form 7 jQUery(モーダルウィンドウ/ポップアップ)確認画面実装サンプル2「Contact Form 7 確認画面をモーダルウィンドウで開く」「Contact Form 7 ...