情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
結論を先に言うと、ワードプレスは無料であること、ユーザーが多いので情報もたくさんあること、これが一番のポイントです。
私がワードプレスを選んだのはムーバブルタイプよりは理解できたから。*2008年頃
その頃のワードプレスのバージョンは2.3あたりで、まだ日本語で説明してくれるサイトはなくて、ムーバブルタイプは一応日本語のガイドはあったけれど、それでもワードプレスのほうが直感的に理解できた。
*今よりテーマの構成もシンプルだったし、テンプレートタグも少なかったけど。
その後、諸事情で在宅で仕事しようとなって、このサイトをワードプレスで作成しましたたが、その頃のバージョンは2.8あたり。
いくらかワードプレスが知られるようになっていて、制作会社やサイトオーナーさんからお問い合わせをいただき、現在に至っています。
この頃お声掛けいただいた制作会社さん、サイトオーナーさんはありがたいことに、今もお付き合いがあります。
今はワードプレスの機能も増えて、テーマも複雑になり、プラグイン・テーマとも有料のものが増えましたが、それでも基本的には無料のものが多く、情報が豊富。
「こういうことがしたい」に対して情報を探し、行き止まりになることがほぼ無い。ありがたいことです。
*プラグインやテーマに関しては情報量はテーマ・プラグインによりけりではあります。また、プラグインではなくPHPやスクリプトで実装することも多くあります。
プラグインはサイト側に機能を追加するだけでなく、管理側のものもあり、見易さ・わかりやすさを改善するものも多くあります。
ページビルダーなどが付属した高機能な有料テーマも多くありますが、特に海外製のものを購入する際は、機能や使い方については熟考されることをおすすめします。
何でもできるように見えて、用意された範囲内のことしかできない、ということもあります。
今更感はありながら、一度まとめてみようと書いてますが、少しもまとまってる感じはしませんね。
私はワードプレスをやりながらPHPなどを学びましたが、PHPは何と言うか数式と言語のハイブリッドみたいな感じがしています。
また何か思い出したら追記します。