ワードプレス歴およそ15年のフロントエンドエンジニアです。
関数作成からサイト構築まで、何でもご相談ください。

The Events Calendar について少し詳しく

情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。
プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
2013.08.21公開


イベントカレンダーはどんなタイプが最も良いか?

大きく分けると2つのタイプがある。
カレンダーにイベントを登録するもの、投稿時に日時・詳細を登録するもの。

カレンダーだけで完結するならカレンダーに登録するタイプで良いが、イベントの詳細ページが必要な場合は手間になるので、投稿1回で終わる方が良い。

さらに、イベントの詳細に関して設定されている項目がニーズに合わない場合にカスタマイズできるものが良いし、イベントをカテゴリー分け、表示やスタイルのカスタマイズが出来ればもっと良い。

となると、The Events Calendar かな、ということで、実際にカスタマイズしてみた。

0821

イベント詳細の項目は日時以外を非表示にし(プラグイン Add Admin CSS を使用)、必要な項目は Advanced Custom Fields で追加。イベントカテゴリーにもカスタムフィールドを追加してカレンダーに表示する際の背景色を設定。
Cut2013_0821_2336_22

使用しているテーマディレクトリに tribe-events ディレクトリを作成し、プラグインディレクトリの views 以下のファイルをコピーしてカスタマイズ。
個別ページ single-event.php の詳細部分は丸々書き換え。カレンダーの表示部分は month/single-event.php を書き換え。*ファイル名が同じなので要注意

http://eshop-plan.web-taiyo.com/events の表示はカレンダーと「これからのイベント」を切り替えられるが、別にこれからのイベントのリストが必要な場合は ‘eventDisplay’ => ‘future’, で取得できる。

終了したイベントはhttp://eshop-plan.web-taiyo.com/events/past/ (これはプラグインのデフォルト)、または、http://eshop-plan.web-taiyo.com/time/past (これは終了したイベント用にタクソノミーを作成して、’eventDisplay’ => ‘past’, で取得)
*views/以下のテンプレートで使用されている日時を呼び出すタグなどは他のテンプレートでも動きます。

*このプラグインではカスタム投稿「イベント」のパーマリンクを postname 以外には設定できないので、WP Slug Translate でスラッグを英字またはIDに。

*メンテナンスの時間が取れないため、サンプルは削除しました。


情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。
プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。
2013.08.21公開

Comments are closed.