ショートコードの利用例

情報を追記している場合はありますが、古い情報を訂正はしていませんので、公開年月日を参照してください。プラグイン・タグ、いずれもワードプレス・PHPのバージョン等によって動作しない場合もあります。

投稿内の好きな箇所・複数箇所に利用できるショートコードは使い方次第で、かなり便利だと思います。今思い出せる利用例をメモしておきます。

見出しや強調テキストにパターンをつける
見出しにクラスをつけたり、強調や文字装飾にパターンを決めたり、ナンバリングをつけたり、そういう用途でショートコードを作成することがあります。
Advanced Custom Fields Pro のリピーターや柔軟フィールドで見出し・小見出し・テキスト・ギャラリー~のように投稿欄を組む場合はクラス選択のチェック欄を付けますが、できるだけプラグインを使いたくないという意向の場合もあります。
URLを設定
公開時に階層を変える場合のサイト内リンク用にトップページのURL、テーマディレクトリの画像を使用したい場合のURLやよく使用するURLなど。
リンクボタン・バナー
リンクボタンにパターンを付けたり、好きな箇所にバナーを入れる事ができます。
テンプレートの読み込み
例えば関連記事を表示するテンプレートをショートコードで読み込むようにすれば、好きな箇所に表示することができます。
*関連記事の抽出自体をショートコード化して、ショートコードにカテゴリーの設定などを入れることも可能です。

ショートコードの使い方については、Advanced Custom Fields Pro のメッセージ欄、管理画面にメモを付けるプラグイン、非公開のマニュアルページなどで対応可能です。

ショートコード